インターステラテクノロジズ

ついにインターステラテクノロジズがロケットの打ち上げに成功!これまでの小型ロケットの歴史

2019年6月4日

地球 宇宙 f

 

「ホリエモンロケット」でおなじみのインターステラテクノロジズが、先日ついに3度目の正直で打ち上げに成功しましたね!

日本の民間企業でのロケット打ち上げは史上初となるので、これはすごい偉業といえるでしょう。

 

ここで、今回のインターステラテクノロジズのロケット打ち上げ成功について紹介します。

 

インターステラテクノロジズ株式会社とはどんな会社?

 

インターステラテクノロジズ株式会社とは、日本の北海道広尾郡大樹町にある、液体燃料ロケット開発会社です。この会社は、メディアでおなじみの堀江貴文氏、「ホリエモン」が創立した宇宙ロケットを打ち上げている会社ということで、注目を集めていました。

 

元々の会社名はSNS株式会社で、これはあのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)ではなく、指紋認証システムズ株式会社の略でした。

 

2013年2月、ロケット開発専門の子会社であるインターステラテクノロジズ株式会社が設立され、2016年3月にインターステラテクノロジズ株式会社が吸収合併され、社名をインターステラテクノロジズにして、北海道広尾郡大樹町に本社を置きました。

 

現在、インターステラテクノロジズは宇宙作家クラブが名を連ねる「なつのロケット団」として、超小型衛星打ち上げのための小型液体燃料ロケットを開発しています。

 

海外発の宇宙ベンチャー企業の潮流

イーロンマスク スペースX 引用

 

これまでの宇宙ロケットといえば、日本や世界では国が主体となって開発していました。

しかし最近では、アメリカの企業家イーロン・マスク氏などを筆頭にして、民間企業にもロケット開発を行う企業が増えてきました。

 

その流れのひとつとして、日本ではこのインターステラテクノロジズが先頭になっています。インターステラテクノロジズは国のような大規模な大型ロケットではなく、小型ロケットを安価に打ち上げるということを目指しています。

 

このあたりも、インターステラテクノロジズのロケットは当初のイーロン・マスク氏の狙いと似ていますね。

 

 

これまでの「ホリエモンロケット」


 

今回打ち上げに成功した通称「ホリエモンロケット」こと「MOMO」は、インターステラテクノロジズの商業ロケットですが、これまでに2回、打ち上げに失敗しています。

 

まず、2017年7月30日に「MOMO」初号機が北海道大樹町から打ち上げられましたが、その約66秒後にテレメトリーが途絶え、80秒後に緊急停止コマンドによって飛行が中止されました。

 

テレメトリ—は、予想していなかった機体のロールが空力破壊を起こしたものと分析されました。

「MOMO」初号機の高度は約20kmに到達したとされています。

 

次の「MOMO」2号機は前回から改善するため機体が回転しない強力なガスジェットになり、機体の構造も強化されました。

 

2018年の4月ごろの予定でしたが、さまざまな問題によって延期され、2018年6月30日に打ち上げられましたが、離床から数秒で墜落炎上してまったということがニュースになりました。

 

このように失敗が2度あったので、普通なら諦めたくなるかもしれませんね。

 

ただ、もちろんロケットの打ち上げは簡単にできるものではないので、失敗から学ぶことが大事です。

 

実際、失敗したことからさまざな知識も得られ、次の改良点になったことでしょう。

 

そしてついに、今回の3号機の打ち上げです。

 

3号機は全長10メートルで重さ約1トンという液体燃料ロケットです。

 

ここに宇宙空間の重力・衝撃波等を測定する約20キロの機器を載せていました。

2号機は姿勢制御部品の不具合で内部に高温ガスが漏れることが原因で炎上したということで、設計を変更し臨みました。

 

今年2019年の5月4日午前5時45分、「MOMO」3号機が打ち上げられ、高度100キロメートルという宇宙空間に達しました。

 

3号機は北海道の大樹町の施設で打ち上げられ、5時49分ごろに今回の目標であった高度100キロメートルの宇宙空間を超え、高度113.4キロメートルに達し、5時53分に大樹町沖の海に着水しました。

 

堀江氏は会見で「世界でもそれほど多くないロケット打ち上げというビジネスで、1つのマイルストーンになった」と強調し、「ロケットビジネスにはライブドア時代から試行錯誤しながら投資をしてきました。多分60億円以上の私財を投資している」とライブドア社長のころから投資してきたと語り、「何とか打ち上げ成功までたどりついたのでとても感慨深い」と喜びをかみしめました。

 

 

小型ロケットの需要は世界規模

 

世界的にも、今回のよな小型ロケットの需要が高まっています。小型観測衛星を打ち上げることで気象・船舶の運航・農作物育成等に関するデータを集め、これをビジネスに生かそうとする企業が増えています。

 

このような流れの中で、小型観測用ロケットの「MOMO」3号機が打ち上げに成功したということは大きいでしょう。日本の「JAXA」は年間2000億円という予算が国から割り当てられます。JAXAのロケットの発射コストは中国・インド・ロシア等より高いとされていて、採算や効率という面では低いという点があります。

 

対して「ホリエモンロケット」の打ち上げの費用は、約5000万円だそうです。このドンキホーテのような「激安ロケット」が成功すれば、日本の宇宙ビジネスは大きく発展していくかもしれません。

 

インターステラテクノロジズのロケット打ち上げには、北海道庁と大樹町の協力がありました。同社はMOMOに続いて、衛星軌道投入ロケットの「ZERO」の打ち上げも計画しています。これが実現すれば、これまで大自然や食品のイメージがあった北海道が、一躍日本の宇宙ビジネスの中心地になるかもしれません。

 

60億円以上の私財を宇宙開発に投資!?

 

インターステラテクノロジズの「ホリエモンロケット」がついに3度目にして打ち上げに成功したという話でした。3度目ということで、過去2回はいずれも失敗に終わっていたんですよね。しかも、そのたびに億単位の莫大なお金がかかっているという事実。

 

それでもホリエモンは「デスバレーを越えてがんばる」と言っていて、今回ついに成功させたわけですね!これまでの過去2回の失敗は、そのたびに貴重なデータが蓄積されていたわけで、やはり成功につながっていたということでしょう。

 

 

-インターステラテクノロジズ
-, ,