広告 NASA

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が初撮影した画像が公開!撮影までの複雑な経緯も紹介

2022年8月11日

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 wikipedia (1)

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 引用元: wikipedia

 

 

このたび、去年の12月に打ち上げられたNASAの「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が、約150万キロ宇宙を旅したのち、宇宙の画像を初めて撮影しました。

 

7月12日には、アメリカのバイデン大統領自らがプレビューイベントで紹介しています。今回は打ち上げられて長距離宇宙を飛行したのち、初めて撮影に成功したジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡について、この経緯を紹介しましょう。

 

 

大統領自ら紹介する宇宙の画像は?

 

7月12日、NASAの「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が撮影した画像が世界に公開されたました。ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、去年2021年12月25日(つまりクリスマス!)に打ち上げられた赤外線観測用宇宙望遠鏡です。

 

この日の特別プレビューイベントでは、アメリカの大統領であるジョー・バイデン氏も登場し、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が初めて撮影した宇宙のフルカラー画像を公開したということで、アメリカも力を入れているということですね。

 

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が初めて撮影したのは、深宇宙銀河団のSMACS0723で、非常に遠い天体も映し出されており、これまで撮影された宇宙の画像でもっとも遠い距離を映しているそうです。そのなかには、宇宙がまだ「赤ちゃん」だった135億年前のものもあるそうです。

 

 

 

サムネ引用元:宇宙ヤバいch様より(外部リンク)

 

 

打ち上げまでにはすったもんだがありました

 

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げまでには、当初の予定から長い時間がかかっています。実は、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げは、2010年に活動を終えたハッブル宇宙望遠鏡の代わりとなるため、最初は2011年だったのですが、なかなか開発が進まずに時間が過ぎていきました。

 

その後は計画全体が白紙になる可能性もでてきましたが、天文学界などの訴えによって続行となり、ついに去年の2021年12月25日、ギアナ宇宙センターから にアリアン5ロケットで打ち上げられました、このとき、ロケットに入れるために、望遠鏡のいろいろな部分が折り込まれることになり、目的地のラグランジュ点に行くまでに展開の作業が行われていましたが、これらは大部分が地球のバルチモアにある宇宙望遠鏡科学研究所から行われていたそうです。

 

発熱量を最小にするため、1日に動かせる距離は約1mmだったというからすごいですね。2022年1月24日、地球から約150万km先にある、太陽〜地球のラグランジュ点を周回しているハロー軌道に到達。望遠鏡を調整し、撮影のテストを行っていました。

 

この間、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に天体が5個衝突するというアクシデントが発生したとNASAが発表しており、今後もこのような衝突はありうるとしています。

 

 

宇宙の奥を探る旅

 

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の目標は、宇宙が誕生してから2億年ほどからできたといわれている「ファーストスター」を観測することです。ファーストスターの光は赤外線になるとされているので、赤外線を観測するジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡はもってこいというわけです。

 

また、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が到達した場所は地球から約150万kmも離れているので、地球の大気の影響も受けないこともあり、視界が遮られずに高度なデータを集めることができます。

 

今回撮影された深宇宙銀河団のSMACS0723は、ガス・チリ・星が重力で結合していて、ビッグバンから3億年後、135億年前の姿とされています。今まで見つかった中で最も遠くて最も古い銀河の「GN-z11」より1億年古い銀河になるそうです。ということで、今回の画像によって記録更新ですね。

 

 

宇宙観察の新時代!

 

去年のクリスマスに打ち上げられ、今年の前半から宇宙を旅していたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が初めて撮影した宇宙のフルカラー画像が公開されたという話でした。

 

このジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の非常に高感度な赤外線観測機能「NIRcam」によって、未知の宇宙の姿を見ることができるようになりました。2022年7月から運用が開始された、この強力な望遠鏡のプロジェクトはスタートしたばかりです。

 

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は先代のハッブル宇宙望遠鏡よりもさらに遠くの観測でビッグバンから数億年後の銀河を見つけ、宇宙の銀河の進化を深く理解できるようになる手助けとなるでしょう。

 

 

 

 

 

-NASA
-